続☆名古屋旅の続き
2025.2.5 (wed)
前々回より続く
名古屋旅3日目の振り返りブログです( ̄▽ ̄)w
最終日の2/2(日)
この日も朝早くから目が覚めて。
テレビで天気予報を軽くチェックしてから
昨日、岐阜駅の本屋で買った小説が面白くって
部屋でコーヒー飲みながら
2時間くらい読んでた( ̄▽ ̄)w
それからバスタブにお湯を貯めて
朝ののんびりバスタイム
ホテルをチェックアウトして
さーて
今日はどーしよーかなーーーっ!^ ^
って感じで
とりあえず定番は押さえておかないとねっ☆
ということで

ホテルから歩いて名古屋城へーーーっ❗️



やっぱり間近で本物観ると
圧倒されますねっ!
自分的には
この石垣を作る作業を想うと
これを作った人達
マジで凄すぎるっ!!!
って思いながら観てまわってて
重機のない時代に
こんな重い石どーやって積み上げてたの??
って。
ネットで調べれば
答えが書いてありそうだけど。
答えを知ることよりも
その工程に想像を巡らせることが
楽しすぎたので
調べずに
いろいろ想像しながら
観てまわりました^ ^
そして
現在もまだ
調べておりませんっ(; ̄▽ ̄)w笑 はははー
それから

イベントをやってた
ドルフィンズアリーナを通り
出店屋台をちょっと覗いて
(中には入らんかった( ̄▽ ̄)w)
金シャチ横丁で
遅めの朝食 兼 早めの昼食をとる

観光者向けの
名古屋飯代表全部味わえます的なプレート。
昔は
それぞれを
コアなお店で食べたいなって思ってたから
あんまこーゆーのチョイスしなかったんだけど
最近はこーゆーの
凄く有り難く感じるっ( ̄▽ ̄)v☆
味噌カツもエビフリャーも手羽先も
それぞれみんな美味しかったっヽ(´▽`)/
ごちそうさまでしたっ^ ^
それから
すぐ近くの名古屋市役所へ行き

市役所も隣の県庁も中には入れなかったけど
建物のオーラは最高でしたっ♪( ´▽`)
そっから歩いて近くの
戦争資料館と



アートラボを観て








それから
昨日、電車に乗っていて
路線図で気になっていた
『名古屋港』という駅を目指す。
やっほーーーーっ!

海だぁぁぁぁぁーーーーっヽ(´▽`)/
曇り空が残念だったけど
海を見れて良かったっ☆
名古屋港には
南極観測船ふじが
博物館に改修されて中に入れるようになってて。

もちろん観て行きますっ!








1965年に作られた南極観測船ふじ。
中の作りや機械類もめちゃくちゃレトロで
凄くツボでしたが
それよりも!
このスペックで南極行くっていう
大冒険を想うと
本当に本当に凄いことだと思う❗️
さらに
先代の観測船『宗谷』で冒険してた
もっと昔の観測隊を想うと
もう凄すぎて
ぶっ倒れそうになるっ σ^_^;
その後、すぐ近くの海洋博物館に入り




そのまま同じポートタワー内の展望台に登り

名古屋港を一望ーーーっ♪( ´▽`)
ここまでで結構歩いて
いろいろ観てまわれたので。
日曜日の夕方以降は新幹線も混むだろうし
(↑もちろん予約してない( ̄▽ ̄)w)
そろそろ帰ろっかなーーーって
名古屋駅に向かうことにしました。
名古屋駅に向かう電車の中で
初日に太郎が
『大須観音は活気ある街だよ』
って教えてくれたのを思い出して!
途中下車して乗り換えて。
大須観音駅に来ましたーーーっ!^ ^



なんかめちゃくちゃ賑わってるなーって思ったら

節分のイベントやってましたーーーっ❗️
そっか!
今年は2/2が節分かぁぁぁーーーっ❗️
なんか良い時に来れたっ☆^ ^
あのまま真っ直ぐ帰らなくて良かったっ♪( ´▽`)
すぐ横の商店街もすごい人❗️


太郎が
『中野とアメ横を合わせたような感じ』
って言ってたけど。
うーーーん。
めちゃくちゃ的確な表現でした( ̄▽ ̄)w笑
ちょっと小腹が空いたので
商店街入ってすぐの
行列ができてるお好み焼き屋さんで
お好み焼きを買い

食べ歩きしながら街を堪能っ☆
そんな感じで
その後無事に名古屋駅に到着し
自由席で買った新幹線の席も
大好きな窓側を確保できて。
今回のひとり旅を
締め括ることができましたっ☆^ ^

ありがとう名古屋ーーーーーーっ☆ヽ(´▽`)/
また来る日までっ☆( ̄▽ ̄)v☆