1978年製フェルナンデス改造日誌〜フレット交換その2〜

2023.5.8 (Mon)

3月に購入した1978年製のフェルナンデス

4月にフレットを自分で打ち替えたブログを書いて

そのまま続きを書いてなかったけど(; ̄▽ ̄)w ははー

実は少しずつ改造を進めていて。

確か。。。前回のブログでは

フレットを打ち終えて

マスキングして

フレットのエッジをラフに整えたトコまで書きました。

さてさて

その後、

差金を当てて

フレットの凸凹が無いか確かめて。

割と良い感じじゃーーーん❗️ヽ(´▽`)/』

って思い。

マスキングテープを外して

弦を張って

弾いてみると。。。

ん。。。⁉️』

んんん。。。⁉️

なんか、所々めっちゃ音がビビる。。。

なんかポジションによっては

もう酷いガッサガサの音だったりして。。。

押さえたフレットよりも

ブリッジ側のフレットが

コンマ何ミリでも高いと

想像してた以上に音がビビる。。。

これが。。。

フレット交換の真に難しいとされている所。。。

神の領域と言われている所以かぁぁぁぁぁぁー❗️

((((;゚Д゚)))))))

その後、

平らな木片にサンドペーパーを巻いて

フレットの高さを均一に整えて。

音のビビりは許容までは無くなったけど

フレットの山が結構削れちゃった(;ω;)

きっとプロのリペアマンの方は

ここから各フレットの山を整えるのでしょうが

それによってまた凸凹が生まれて

音がビビったら困るし

自分への戒めとして

今回はこのままで行こうと決めましたっ(; ̄▽ ̄)w

いやー。

実際にフレット交換を自分でやってみて。

ホント難しいし

プロのリペアマンやクラフトマンの方々

本当に凄いなっ❗️

って心から思いましたっ❗️

ギタリスト、ベーシストの皆様。

大切な愛機のフレット交換は

プロのリペアマンの方にお願いしましょう❗️^_^;

自分はきっとまたリベンジしちゃうと思いますが!

(;; ̄▽ ̄)w笑

そんな感じで

次回、『ブリッジ交換編』に続きますっ☆( ̄▽ ̄)v









miwa69

みわーみーです。 みわーみーwith The Jet Assholes / ネコソギ / 零より出 / Break Arts(MONSTER'S TOYBOX) / tid/b!t / なうい洋一 / Dancemble Address /他 でギター弾いてます。 2019年3月からレザークラフト を始めて革創作もしてます。 人生 即 芸術

おすすめ

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。